公開医療講座のご案内『心雑音を指摘された方へ』
心雑音とは何か?
皆さん、健康診断や、かかりつけ医の先生に「心雑音がある」と言われたことはありませんか?「自分は大丈夫」と放置していませんか?一度は病院で精密検査を受けましょう。
通常の心臓の音は「ドックン ドックン」という規則正しいリズムです。ところがその中に「ザー」「ジャー」といった異常な音が混ざって聞こえることがあります。これが心雑音です。
心雑音の原因
心雑音が聞こえること自体が必ずしも病気を意味するわけではなく、正常な場合もあります。しかし、心臓弁膜症などの病気が隠れている可能性もあるため、注意が必要です。
心雑音の原因:心臓弁膜症とは?
心臓弁膜症には、以下のような病気があります。
- 僧帽弁閉鎖不全症、僧帽弁狭窄症
- 大動脈弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症など
これらは、心臓内の弁(トビラ)の異常によって起こります。弁がうまく閉じない、または開きが悪いことで異常な音が生じるのです。
心臓弁膜症を放置すると、心不全になる可能性があります。
症状の例
- 息切れや胸の苦しさ、痛み
- 急な体重増加、下肢のむくみ
- 失神や意識消失
このような症状が出た場合は要注意です。早めに受診・検査を受けましょう。
まずは精査を
心雑音があると言われたら、心臓外科または循環器内科外来で精密検査を受けましょう。
主な検査内容
- 問診・診察
- 心電図検査
- 胸部X線検査
- 心臓超音波検査(心エコー)
これらの検査で心雑音の原因を探りましょう。
治療にはどんなものがある?
治療法は、心雑音の原因によって異なります。
- 検査で異常がない場合 → 病的意義のない心雑音であり、治療の必要はありません。
- 心臓弁膜症が見つかった場合 → まずは薬物療法を行い、それでも効果が乏しい場合、重症の場合は、
- 開胸手術
- MICS(低侵襲心臓手術)
- カテーテル治療など最適な治療法を検討します。
心雑音を放置しない
車や自転車、洗濯機も故障すると異常な音が出ます。心雑音は心臓のSOSとも言えるサインです。
心雑音の段階で病気が見つかるということは、まだ重症心不全には至っていない可能性が高いです。心臓超音波検査などは、患者さまの負担が少なく、短時間でできる検査ですので、怖がらずに受診してください。
皆さまへメッセージ
「心臓の声」に耳を傾け、完全に故障する前に状態を確認し、必要な治療を行うことが大切です。
心雑音は、心臓の異常をいち早く発見する重要な手がかりとなります。早期診断と治療は、患者さまにとって多くのメリットがあります。
当科では藤縄 貴大 医師が月に一回程度、「耳をすませば~心雑音からみる心臓外科治療~」と題した公開医療講座を行っています。
- 実際に心臓の雑音を聞いてみる
- 心臓外科医に直接質問ができる
入場無料・お申し込み不要ですので、興味のある方はぜひ一度ご参加ください! (オンライン開催の場合は事前申し込みが必要です)