多焦点眼内レンズ
多焦点眼内レンズを使用する白内障手術の選定療養費用
多焦点眼内レンズを使用する白内障手術を受ける場合、当院では選定療養の費用として、通常の診療費とは別に以下の金額を患者さんにご負担いただきます。単焦点眼内レンズは保険診療で行っています。
多焦点眼内レンズの種類 | 焦点 | 金額(片眼/税込) |
---|---|---|
テクニスマルチフォーカルワンピース | 2焦点 | 保険診療+¥200,000 |
アクリソフIQ ACTIVEFOCUS | 2焦点 | 保険診療+¥210,000 |
アクリソフIQ ACTIVEFOCUSトーリック(乱視矯正) | 2焦点 | 保険診療+¥252,000 |
アクリソフIQ PanOptix Trifocal | 3焦点 | 保険診療+¥300,000 |
アクリソフIQ PanOptix Trifocalトーリック(乱視矯正) | 3焦点 | 保険診療+¥350,000 |
テクニス シンフォニー VB | 拡張型 | 保険診療+¥200,000 |
テクニスシンフォニートーリックVB(乱視矯正) | 拡張型 | 保険診療+¥250,000 |
テクニスシナジーオプティブルー Simplicity | 連続焦点 | 保険診療+¥300,000 |
テクニスシナジートーリックⅡオプティブルー Simplicity(乱視矯正) | 連続焦点 | 保険診療+¥350,000 |
アルコンクラレオン PanOptix | 3焦点 | 保険診療+¥320,000 |
アルコンクラレオン PanOptixTORIC(乱視矯正) | 3焦点 | 保険診療+¥370,000 |
選定療養とは
選定療養とは、患者さんご自身が選択して受ける追加的な医療サービスのことで、保険診療費に加えその分の費用は全額自己負担となります。令和2年4月より、術後の眼鏡装用率の軽減を目的とした多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。
当院は多焦点眼内レンズの白内障手術を行う医療機関として届出をしています。多焦点眼内レンズの対象となる患者さんには診察時に詳細をご説明致します。

眼内レンズの選択
人工水晶体である眼内レンズは、通常、一生眼の中に入ったままで、取り替える必要はありません。人間の水晶体には厚さを変えて見えるものに焦点を合わせる機能がありますが、眼内レンズはあらかじめ設定した距離に焦点が合うようになっており、眼内レンズによって見える範囲に違いがでます。眼の形状・状態や、患者さんの希望や生活スタイルを考慮しながら決定するための計算においては、最新のBarrett UniversalⅡ式等を用いて計算可能なIOLマスター700にて検査を行い、レンズの選択を行っています。
単焦点眼内レンズ(保険診療)
1点の距離に焦点が合うように調節されています。通常の白内障手術で用いられるのは「単焦点眼内レンズ」で、健康保険が使用できます。遠方(5m以上)に焦点を合わせた場合には手元(30cm)を見る老眼鏡が、手元に焦点を合わせた場合には遠方を見る眼鏡が、必要になることが多いです。
多焦点眼内レンズ(選定療養)
近年、遠方・手元・パソコンを見る位置など複数の距離に焦点を合わせたり、焦点が合う位置を広くしたりできる「多焦点眼内レンズ」が出てきています。当院では、希望に応じて多焦点眼内レンズも選定療養という形で選択することが可能になります。多焦点眼内レンズを使用したからといって、若い頃のような、自由に見たいところにピントを合わせる調節力が戻るわけではありませんが、眼鏡への依存を減らすことができます。QOL(生活の質)やQOV(視覚の質)が、更に改善されればと考えています。

※焦点が合っているところでも、場合によっては眼鏡が必要なことがあります。
※写真はシミュレーションイメージです。術後の見え方には個人差があります。
※多焦点レンズは、2つ、もしくは3つの焦点距離にあるものを、同時にクリアに見られますが、焦点距離のものであっても、単焦点レンズほどクリアな視界は得られません。また、特に夜間強い光を眩しく感じたり、光の周囲ににじみやリングが出現することがあります。