皮膚科

受診方法について
(初めて受診する際は必ずお読みください)

皮膚科

電話予約後、受診当日に紹介状(診療情報提供書)をお持ちください
※予約外の当日受付可

予約専用ダイヤル(AI電話)
受付時間:月曜~金曜日9:00~16:00 土曜日9:00~14:00
(日曜・祝日・年末年始は除く)

外来診療担当表

午前

渡邊
藤田
末永
田中(7.14.21)

午後

午前

渡邊
藤田
末永

午後

午前

午後

午前

渡邊
藤田
末永
松下(3.17.24)

午後

専門外来:足と靴の外来(10.24)[完全予約]

午前

渡邊
藤田
末永

午後

午前

渡邊
藤田
末永

午後

午前

渡邊
藤田
末永
田中(7.14.21)

渡邊
藤田
末永

渡邊
藤田
末永
松下(3.17.24)

渡邊
藤田
末永

渡邊
藤田
末永

午後

専門外来:足と靴の外来(10.24)[完全予約]

※()内の数字は医師が診療にあたる日です。

診療科の特色

皮膚は身体の最外層にあって、全身をおおう人体最大の臓器です。外界と直接触れるため、その影響をうけるとともに、体内からの影響もうけます。例えば、外界からは、虫刺されや日焼け、湿布かぶれのような疾患がありますし、内部からは、他の疾患で投与された薬剤による薬疹や、肝臓や腎臓が悪いことで全身のかゆみをおこすことがあります。どちらが原因の皮膚病か、必要に応じて各種の検査を行い、他科と連携し診断治療していきます。また、アトピー性皮膚炎や乾癬の治療は近年、非常に進歩しています。常に最新の治療を取り入れるよう努力していきます。爪や髪の毛のトラブルも皮膚科が担当します。

足と靴の外来(第2・4木曜午後)

100歳まで自分の足で歩くには適切な足のケアが必要です。
不適切な足・爪のケア、靴の選択によって足のトラブルをかかえる方が増えています。
フットケア専門医師と義肢装具士・整形靴技術者の資格をもつ靴屋さんが治療・指導を行います。

医師紹介

渡邊 京子

渡邊 京子部長

専門分野

皮膚真菌症、乾癬

経歴

1991年卒 東京医科歯科大学

専門医・認定医等

  • 医学博士
  • 東京医科歯科大学医学部臨床教授
  • 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
  • 厚生労働省認定臨床研修指導医
  • 神奈川県 難病指定医
末永 沙織

末永 沙織医員

専門分野

皮膚科

経歴

2022年卒 東京医科歯科大学

専門医・認定医等

藤田 真依子

藤田 真依子医員

専門分野

皮膚科一般、アトピー性皮膚炎

経歴

2020年卒 東京女子医科大学

専門医・認定医等

今井 亜希子

今井 亜希子非常勤医

専門分野

フットケア

経歴

2001年卒 群馬大学

専門医・認定医等

  • 医学博士
  • 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
  • 日本フットケア・足病医学会評議員
  • 一般社団法人足育研究会理事

扱う疾患

  • 湿疹、皮膚炎
  • 白斑
  • じんましん
  • にきび
  • 薬疹
  • 細菌感染症(とびひ、蜂窩織炎)
  • 自己免疫疾患(水疱症や膠原病、円形脱毛症など)
  • 真菌感染症(白癬、カンジダ症)
  • ウイルス感染症(ヘルペス、イボ)
  • 乾癬
  • 梅毒
  • 潰瘍、褥瘡
  • 寄生虫症(疥癬、シラミ)
  • 紫斑病
  • たこ、うおのめ、まき爪 など
  • 皮膚腫瘍、皮膚癌

主な検査

  • 真菌顕微鏡検査
  • ウイルス抗原検査
  • パッチテスト
  • 病理組織検査
  • 薬剤・食物アレルギー検査
  • 各種画像検査
  • 紫外線アレルギー検査

主な治療

  • 軟膏外用療法
  • 手術療法(切開や腫瘍切除)
  • 液体窒素療法
  • 生物学的製剤注射
  • 紫外線療法(全身型ナローバンドUVB、エキシマ)

保険適用外

帯状疱疹ワクチン接種、局所免疫療法、炭酸ガスレーザー、ケミカルピーリング、爪矯正

入院治療を行う主な皮膚疾患

毎年、帯状疱疹・蜂窩織炎・丹毒の患者さんが多く入院されます。その他は、水疱性類天疱瘡・薬疹・皮膚腫瘍切除のための入院や、アトピー性皮膚炎の増悪、じんま疹の増悪、皮膚潰瘍などです。

実績(入院治療)

2019年 2020年 2021年
帯状疱疹 175例 152例 162例
蜂窩織炎、丹毒 68例 94例 84例
皮膚腫瘍切除 12例 8例 10例
水疱性類天疱瘡 6例 11例 11例
アトピー性皮膚炎 5例 1例 4例